小田急バスの行き先表示に変化

2017年6月1日の朝、小田急バスの行き先表示を見て「あれ? 何か余計な文字がついた?」と感じた。遠目に見ただけだったので、思い過ごしかもしれないと思い出勤した。

その日の帰宅時、鷹52(車返団地行)の行き先表示を見て、朝の一件が思い過ごしでないことが分かった。「鷹52」の横に□囲みで「C」という表記が追加されていた。

鷹51、鷹52は同じ系統番号でも途中から行き先や経路が違う「枝分かれ」になっている。分かりにくいので、アルファベットを使って細分化したということかと思う。
鷹54も事情は同じなのだが、こちらはアルファベットが入っていない。

また、同日からフルカラー液晶の行き先表示が白一色から多色に(ようやく)変わったそうで、翌日、実物を見た。見かけたのは鷹54だが、我らが鷹53にも色が入ったのだろうか?

ついにカラー表示を活用し始めた鷹54。窓の向こうには「鷹52A 榊原記念病院」も見える。(2017/06/02撮影)

鷹51C(武蔵小金井駅南口→三鷹駅)の前面行き先表示。(2017/06/02撮影)

鷹51B(三鷹駅→調布駅北口)の側面行き先表示。(2017/06/02撮影)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする